考えに考えたSEOを重視したライティング方法が
▼
▼
これからSEOで大事なことをお話ししていきます。
コレを知っていると知らないとでは、
あなたのサイトの順位にも、アクセス数にも
大きく影響するでしょう。
ところで、その重要なことって、なんだと思います?
…
…
…
Googleの発表によれば
SEOに重要な3大要素を
1位&2位 コンテンツ&リンク
3位RankBrain(人工知能アルゴリズム)
と言っています。
要するに
・コンテンツ
・リンク
・UX
この3つの対策がバランスよく
構成されているものが大事だと言うことになります。
人工知能対策がUXの向上?
これは人工知能がなにをしたいか考えれば分かるかと思います。
Googleは人工知能を使ってユーザーにより良いコンテンツを届けようとしています。
ようするにユーザーに1番良いコンテンツを探し出すためのアルゴリズムだということです。
最近のSEOは昔とぜんぜん違いますよね。
よくご存知の方は、わかると思いますが、
2012年に良く施策として言われていた
「外部リンクをターゲットにサイトに
大量に貼り付ける」
これだけで1位が狙えていました。
もちろん、こんなことは、
Google のポリシーには、反してしまいます。
これだと、ペナルティを食らってしまうのが
目に見えています。
「そんなのよくわかってるよ!」
って声が聞こえて来そうですが、、、
じゃーどうすれば良いのか?
《SEOの本質》
まずは、先に挙げた3つを丁寧に施策しましょう。
・そのページだけでユーザーが満足するようなコンテンツを用意しましょう!
・サイト内部を整えて内部リンクを、ユニークコンテンツで外部リンクを貰える努力を!
・ユーザーが求めている内容を提供して、ユーザーが使いやすいサイトに!
これが、最新のSEO施策とも言えます。
それぞれの「質」を上げることで、
上位表示することはいくらでも可能です。
人工知能の対策に効果的なこと、それは、、、
「ユーザーファーストを第一に考える」
ということ。
ユーザーファーストとは、
まず、検索してくるユーザーさんが何を欲しているか?
そのユーザーさんに有益な情報を与えているか?
この本質を考えないと、いくら
先の3つの施策を頑張っても、
上位表示には届きません。
これからWebを作る方、
リニューアルされる方は、
ユーザーさんがどうやったら
喜んでくれるかを、
しっかりと考えてみてくださいね。
PS
マーケティングでも同じですね。
まず相手の立場にいかに立って、
考えられるか。
これが、ビジネスを大きくする秘訣です。
「Google Search Console」
(以下、グーグルサーチコンソール)
思った以上に、使われていないことを以前お話しました。
でも、
「Google Analytics」「GA」
(以下、グーグルアナリティクス)
はほとんどの方が知っている。
とは言っても、グーグルアナリティクスの
日本での上場企業さんの使用率は、66.7%。
まだまだ、使用頻度は少ないと思います。
上場企業さんであれば、
ほとんどの会社はWEBサイトを持っている
と思われますが、まだ70%弱しか、
使われていないんですね。
もちろん、全然、必要としない会社、
WEBサイト自体をお持ちでない会社も
あると思います。
その中でも、、、
グーグルアナリティクスの、
便利な使い方や、解析・分析に役立つ
設定方法、あるいは、画面の見方を
熟知している人も少ないと思います。
例えば、バナーや、各リンクの
クリック率を測定することも
可能なんですね。
しかも、めちゃめちゃ簡単に。
高価なツールをつかわずとて、
無料でもかなり高機能なグーグルアナリティクスを
使いこなせば、あなたのWEBサイトの集客や、
良くないポイントを効率的に知ることが出来るのです。
他にも、ABテスト、コンバージョン率測定、
サイトの導線チェックなども簡単です。
ネットショップを使われている方などは、
設定次第で、その日の売上をチェックしたり、
顧客の購買管理なども可能です。
もう一度、グーグルアナリティクスを
見直してみることをオススメします。